目次
- 肉球が乾燥するとどうなる?
- ケアのポイントと注意点
- 人気の肉球保湿グッズランキングTOP5
- よくあるQ&A
1. 肉球が乾燥するとどうなるの?
犬の肉球は、人間で言う「素足」と同じ。乾燥やひび割れが起こると…
- 歩くたびに痛ぇ
- 舐めすぎて悪化する
- 散歩のたびに出血することも・・・
こうなる前に、毎日のケアで保湿と保護をしてあげねば!
2. 肉球ケアのポイント
- 散歩後や寝る前に塗ると◎
- 塗った直後に歩かせない工夫(靴下 or 抱っこ)も大事
- 床が汚れにくいタイプを選ぶと安心!
3. おすすめ肉球ケアグッズランキング TOP5
商品数が多すぎてAIも混同してたのでコスパや利用者のコメントなどを参考にチョイス
🥇1位:シアわせのみつろうバーム 圧倒的に人気
- シアバター&みつろう配合の天然系バーム
- 香り控えめ・舐めにくい質感
- ベタつかず、床への移りも少ない
- 容量たっぷりでコスパ◎
📝ワンポイント:冷暖房の乾燥が気になる季節にも重宝されてます!
🥈2位:PET PARADISE 馬油肉球ケアクリーム(助六愛用中)
- 馬油の力でしっかり保湿&保護
- 無香料で安全性が高く、助六も愛用中!
- ベタつきが少なく、夜に塗っても布団が汚れにくい
- ジアウトレット広島のPETPARADISEさんで直接購入もできます。この店のスタッフ良い人なんだよ~
🥉3位:ウォッシュバー(WashBar) パウ・バーム (保護クリーム) ペット用 50ml
- ナチュラル成分重視の飼い主さんに人気
- 鼻・肘・尻尾先など、肉球以外にも使える万能バーム
- 携帯しやすくお出かけ先のケアにも◎
📝ワンポイント:オーガニック志向の方にはリピート多数。
⭐4位:パウクリン(PAW CLEAN)助六愛用
- 肉球の保湿+除菌+保護が1本で完結!
- スプレーしてなじませるだけでOK
- 散歩帰りの拭き取りも兼ねられて楽ちん
- 舐めにくい成分設計で落ちにくいのも◎
📝ワンポイント:肉球をよく舐める子には「清潔+保湿」が両立できておすすめ。
⭐5位:My Cute Family みつろう肉球クリーム(ホホバオイル配合)
- 国産&天然成分100%
- スティックタイプで「手が汚れない」次これ買おうかなと思ってる商品です!安いし
- リップクリームのように直接塗れて衛生的
- 塗布後も床がベタベタしにくいのが嬉しいポイント
📝ワンポイント:毎日のケアをストレスなく続けたい方に◎。
4. よくあるQ&A
Q. 肉球に塗ったあと、床が汚れませんか?
→ **ほとんどの商品は「ベタつきにくい処方」**ですが、心配な場合は塗布後3分ほど待ってから歩かせるか、犬用靴下の着用もおすすめです。
Q. 舐めても大丈夫?
→ 今回紹介した商品はすべて舐めても安全性の高い成分で構成されています。ただし、異常が見られたらすぐ使用を中止しましょう。
まとめ:毎日のケアが愛犬の「快適な足元」を守る
肉球は人間の手足以上にデリケートです。
今回ご紹介した5つの商品は、いずれも「保湿+使いやすさ+安全性」を兼ね備えた人気グッズ。
使いやすさ重視なら「スティックタイプ」、オールインワンで済ませたいなら「パウクリン」が特におすすめ!
あと無添加なら人間用も使えるみたいな話が出ていますが、私は絶対におすすめしません!
・メントール ・アルコール ・防腐剤 などが犬にとって刺激や毒性があります!
では逆は?犬用を人間に使える? 人間用のほうが安いので買ったほうがいいっすよ。ていうか肉球ねぇじゃん!
肉球は私の見解では、人を魅了するために付いてるのです!私たち人類はあのぷにぷにを守らねばなりません!皆さん頑張りましょう!
🐶このブログはアフィリエイトを活用しています🐶
本記事で紹介した商品の一部にはアフィリエイトリンクを使用しています。
リンクを経由してご購入いただくと、あなたの負担は増えずに、このブログの運営を応援していただけます。
今後も犬との暮らしが豊かになる情報をお届けしていきます!
コメント